[ソフト番号]E6K 他に「C11K)FEM立体データK」ソフトが必要。
  汎用的な3次元電磁界解析ソフトで、下表に示す解析機能があります。
| 解析種類 | 内容 | 出力項目 | 
| 1)静電界 | 静的な電界を解析するもの | ①電位 ②電束密度 ③節点電荷と電荷部が受ける力 | 
| 2)静磁界 (電流なし) | 電流がない場合で、静的な磁界を解析するもの | ①磁位 ②磁束密度 ③磁性体が受ける力 | 
| 3)静磁界 (電流有り) | 電流がある場合で、静的な磁界を解析するもの。永久磁石の磁化設定にも対応。 | ①磁気ベクトルポテンシャル ②磁束密度 ③電流部と磁性体が受ける力 | 
| 4)準定常電磁界 (渦電流) | 変位電流がなく、正弦波電流が作用する場合で、準定常の電磁界 を解析するもの (いわゆる渦電流問題を解析) | ①電位と磁気ベクトルポテンシャル ②磁束密度 ③渦電流密度 | 
  1)六面体2次要素(20節点)または四面体2次要素(10節点)を使用し、精度良く解析できます。
  2)各構造モデルの平行・回転移動、および複数の構造モデルの合成もできます。
  3)構造図等のグラフィック画面では標準・最大の画面切り替えができ、次の機能もあります。
      a.マウスドラッグ矩形による選択部分の拡大
      b.マウスによる移動とマウスホイールによる拡大・縮小
      c.マウスによる回転操作
  4)構造図等の3次元グラフィック画面では面切断の機能があります。
  5)等高線図の作画では、カラーフィルおよびグラデーションの機能もあります。
  6)大規模FEM対応の高速ソルバー(ICCG法およびBiCGStab(2)法)を搭載しています。
      ◇バンドマトリックス法ソルバーも選択可能
           準定常電磁界(渦電流)では大規模構造のメモリー問題にも対応
  7)構造図の画面で、境界条件等をデータ設定できます。
  8)構造データをX3Dファイルに出力できます。
[材料物性の変化機能]
     静磁界解析では、透磁率の多区分変化が可能
[補助計算項目]体積(重心も算出)
[結果の作図]①ベクトル図  ②等高線図
[バッチ処理]解析計算のバッチ処理が可能
[解析事例1]
  静電界モデル
 1)電位の等高線図

2)電界ベクトル図(中央部分)
 
[解析事例2]
  静磁界モデル(電流有り)
 1)磁気ベクトルポテンシャルの等高線図

2)磁束密度べクトル図

 
