[ソフト番号]C9K
他に「C8K)3次元流れ解析K」、「C11K)FEM立体データK」の各ソフトが必要。
3次元流れの流跡線を作画するソフトです。本ソフトは、算生会の「3次元流れ解析K」ソフトの
解析結果を用いて、流跡線を計算し、流跡線図を作成するものです。本ソフトで流跡線アニメーションも可能です。なお、算生会「3次元流れ解析K」は有限要素法により非圧縮流体の定常流れ問題を解くもので、定常および非定常の解析が可能です。
1)流跡線の本数は特に制限ありません。また、流跡線の始点は構造内の任意の位置に設定できます。
2)各流跡線はカラーで、色を変えて作画できます。
3)流跡線の移動点ピッチは、軸方向長さの分割数により自由に調整できます。
4)流跡線図のグラフィック画面では標準・最大の画面切り替えができ、次の機能もあります。
a.マウスドラッグ矩形による選択部分の拡大
b.マウスによる移動とマウスホイールによる拡大・縮小
c.マウスによる回転操作
5)流跡線図のグラフィック画面では面切断の機能があります。
[合流矩形管流れの流跡線図例]
◇上下対称構造で、下側半分のモデルを使用
◇流跡線の始点位置・・・流跡線3本は2つの流入口、1本は流れ途中
